よくある質問
お墓を建てるとき、必要なものは?
墓石の購入が決まったら、準備するものは次のようなものです。
戒名・俗名・死亡年月日・行年・建立施主名・家紋・建立年月日・印鑑などです。
墓地が公園墓地や市営墓地などの場合その墓地によって提出する書類が必要な事がありますのであらかじめお確かめください。
生前に自分のお墓をつくったら?
生前にお墓を建立することを“寿陵”といいます。昔から寿陵を行うと長生きすると言われています。
寿陵して供養することを“逆修”といいます。お墓だけではなく、全ての仏事を行う人もあるそうです。
仏教の考え方の中にある「輪廻転生」という考えを基にすると、生前にお墓を建立することは、今までの人生を精算し生まれ変わり新しい人生が始まるということになります。それが、長寿につながるといわれる所以だそうです。また、そのハリのある気持ちも大切だということも事実ではないでしょうか。
お墓を注文してから完成するまでどのくらいかかるの?
お墓を建てるにあたって要する日数は、石材の加工から始めて、基礎工事から据付までおよそ1ヶ月以上はかかります。予定をよく考え合わせて早めに発注しましょう。
お墓の値段はどれくらいかかるの?
石の大きさ、種類、付属品などによって値段が大きく変わってきます。
お客様のご予算に応じた見積りをさせていただきます。
会社案内
浄光台ショールーム
〒731-0235
広島市安佐北区可部町大字勝木194(公園墓地広島浄光台内)
082-814-8700
廿日市店
〒738-0039
廿日市市宮内工業団地1-13
0829-20-2480
可部店
〒731-0221
広島市安佐北区可部3丁目2-20
(国道183号線沿い)
082-815-8810
- 些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
- お問い合わせ