ブログ

2024/12/31

今年も大変にお世話になりました。出会いに感謝いたします。

西山石材可部店で請負った今年最後の据付工事はいつ建てられたか分からないくらいの宝篋印塔、五輪塔の再設置工事を26日に完了して令和6年を終えました。

この仕事は地域にお住まいの方が所有地を整備される際、隣接している薬師堂敷地内に立ち並んでいた五輪石とその区画の石積みを整備し、施主個人の財によって改修する仕事を弊社へ依頼がありました。この五輪石群はある時代にこの地域で土砂災害があり土砂と共に流されたそうで、当時の人々が散らばった石を回収してこの薬師堂敷地に集められた言い伝えがあるとの事でした。これまでは各部材を分解されたままで安置されていた五輪石も見受けられ、土中に埋まっていた部材もありました。

 据付工事前

再設置では極力、宝篋印塔、五輪塔の形になる石は復元して据付しました。相輪(九輪)にはホゾが凸起加工され笠にはホゾ穴が空いており当時の五輪塔も現在と同じ加工が施されていました。今回再設置した五輪塔群がこれからも永く保存、維持される事を祈念したいと思います。 合掌

 据付工事作業

 据付工事完了 

 

今年は辰年で私は年男で還暦を迎えた年でした。辰年は物事が動く年と言われています。

不幸にも動いてはいけない土地で動いてしまいました。今年元旦に能登半島で震度7の地震が起こり、大変悲惨な状況、尊い命が失われました。また大水害も発生しました。震災、災害直後の状態が一年経っても手つかずの状況の地域がいまだにあると聞きます。少しでも早く復興される事を願うばかりです。

弊社の一年を振り返りますとお陰様でこれまで通り皆様からお声かけをいただき、たくさんのご縁をいただきました。新規墓石では洋墓(オリジナル墓)の相談を多くいただきました。弊社としても実績が増えることにより経験値が上がり提案の幅が広がったと実感しております。

「墓じまい」の受注もこれまでの件数を上まった年でした。仕事を請ける時、撤去する理由の話になる事が殆どで、お墓に携わっている身としては簡単な考えで墓じまいをして欲しくない思いがありますが、当家としては深刻な事で、家族構成、維持管理など様々な事があり致し方無いのかと思うことが多々ありました。

それでも県外にお住まいの方とか身体上などお墓に行けないお客様より年末の墓掃除、新年に向けてお正月用のお花を手向けて欲しいとの依頼が増えてきました。お客様もお墓、先祖の事で自ら出向きたい意向がある方ばかりですが、やもなく弊社に依頼されています。弊社としてもお墓を維持させる事のお手伝いはこれからも行って参ります。それで安心してもらえれば、頼りにされていることに喜びに感じます。

今月20日過ぎから浄光台にはたくさんの方々が年末、年始を迎えるにあたって墓掃除、お参りに来られています。日本のお墓参りする習慣は潜在的に有ると思います。そのお手伝いが出来る事に仕事冥利に尽きます。

私も還暦を境に再チャレンジの気持ちを持って皆様のご期待に答え、お墓の前に立った時

先祖を敬い自身の心に安らぎが持てる場の提供が出来る仕事を精一杯取り組み、社員一同共々やって参りたいと思います。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

西山石材株式会社 代表取締役 岡本光宏

一覧に戻る

会社案内

浄光台ショールーム

〒731-0235
広島市安佐北区可部町大字勝木194(公園墓地広島浄光台内)

TEL082-814-8700

廿日市店

〒738-0039
廿日市市宮内工業団地1-13

TEL0829-20-2480

可部店

〒731-0221
広島市安佐北区可部3丁目2-20
(国道183号線沿い)

TEL082-815-8810

些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ